FilmMaker Ishikawa Shingo

「Hairs」「Food 2.0」「スティグマ-STIGMA-」「裸で汁を出すだけの簡単なお仕事です。」「ラジオスターの奇跡」「蘇りの恋」「カササギの食卓」「出発の時間」などの映画監督、石川真吾のブログです。

裸の男たちを撮るだけの簡単な48時間です。その①

#48hfp #裸汁

 

今年も、お題をもとに脚本執筆・撮影・編集・納品まで48時間でこなす「48時間映画祭」という鬼のような映画祭に参加しました。12/15(日)14:30に中野ZEROで初出し上映があります。

f:id:dptz:20191130154440j:plain

裸汁

その血と汗と涙のネバネバなドキュメントをお送りします。題して「裸の男たちを撮るだけの簡単な48時間です。」超長いです!どうぞ!

 

11/29(金)


10:00~

起床。今年は何をやってもうまくいかなった。今回もきっと失敗する。そんな不安で目が覚める。あ、しまった。寝坊だ。

11:00~

撮影のハル氏と機材保険屋へ

12:00~

新橋で「カレーは飲み物」食べる


13:00~

赤羽岩淵から荒川を北上、ロケハン。台風の爪痕ですごい景色。

16:00~

一時帰宅。メシ食い仮眠しようとするが興奮して寝付けない。


17:00~

中野ZEROへ移動。スタッフキャストが段々と集まってくる。今回はキャスト9人。スタッフ11人の大所帯。前回の『ラジオスターの奇跡』の時はスタッフキャスト合わせて9人しかいなかった。仲間が増えて嬉しい。わーい。


17:50~

知り合いも集まってきたので挨拶をする。宿敵CNSSの連中にケンカを売る。古い友人の月足氏に呪いをかける。イケメン撮影部の田邊氏を恫喝する。ライバルを葬るところから48時間は始まる。


18:00~

キックオフ開始。わがStone Riverが引いたジャンルは「喜劇」と「ダーク・コメディ」。(苦手な)お笑いをつくらければならない。そう直感し、頭が停止した。


18:10~

よそのチームがクジを引いている間にシナリオライター木島悠翔氏を隣に座らせて作戦会議。あれこれ話す。が、結局wikipediaで「喜劇」を調べるだけで終わった。


18:40~

イデアはなにも浮かばないので他チームのクジ引きを見てほくそ笑んだり、Bar DUDEの悪評を広めたりして過ごす。


19:00~

お題の発表。キャラ「岸島力」派遣社員。小道具「メニュー」。セリフ「それは別の問題だろ」なんのこっちゃ。どうしよう。


19:05~

永遠のように短く、稲妻のように一瞬の、48時間が始まった。


19:25~

かねてから押さえていた会議室に到着。14人。人数とスペースの計算を完全に間違えており、ギュウギュウのすし詰め状態になる。


19:30~

シナリオ会議と称し、スタッフキャストからアイデアを募る。会議とは名ばかりの雑談タイムであった。だが、場は盛り上がっている。チームの絆も強まっていったような気がする。気のせいかもしれない。


20:30~

橋野氏から「汁男優のヒエラルキー」の話が出て、話題がそっち方向に振れる。皆、下ネタが好きなのだ。だが、いっこうにシナリオになりそうな流れはできない。

21:30~

どうにか下ネタから離れようと、俳優のやりたい役をヒアリングしたり、社会問題をピックアップしたり、石川の求める「復活」の物語や「弱きものたちの反撃」のモチーフなどを話す。が、いっこうにまとまらず、シナリオ会議、延長。


22:00~

とある個室居酒屋で延長シナリオ会議。のつもりが酔客がすさまじくうるさい場所で「中野で今いちばんふさわしくない場所を選んでしまった」と泉光典氏。まったく集中できず。とにかく、木島氏と石川で別々で一本書こう、となって解散。料理もマズくて会計も高かった。踏んだり蹴ったり。


24:00~

自宅に帰る。すさまじい眠気。パソコンを開いてキーボードをつなぐと眠気がバキっと消え、サクサクと文字を打ちはじめ……られたらどれだけいいか。白紙のエディタ画面で永遠にも似た「書けない〜」が続く。頭を掻き毟り、脇を掻き、その辺をウロウロウロしてうろたえる。はたから見たらただの変人であろう。


24:40~

とにかくは、まずはキャラクターなのだ。キャラクターを決めよう。魅力的な9人もの俳優に、とりあえず役名と職業とか性格を当てていくのだ。キャラクターが魅力的であれば自然と物語が走り出すはずなのだ。役者の顔をプリントした紙をカード状にして、A団体、B団体、C団体、などと階層分けして、組み合わせを考えていく。うむ、うむ、ふむふむ、うむむ……


24:50~

何も書けずに机に頭を垂れている。


25:00~

とにかく最初のワンシーンを書くのだ。書いてあとから直せばいいんだ。ホンがつまらなくてもいい。今回のチームはなんせ、俳優がいい。編集マンがいい。音楽家がいい。どうにかなるさ。


25:10~

2シーンめで手が止まる。やばいやばいやばい。物語もキャラクターも動き出さない。このままでは風景をつなげただけの映像集になってしまう。それは私の理想とするエンタメ映画とは程遠い。どうしよう。映画監督やめて絵葉書屋に転職するか。


25:30~

一幕目まで書いたが、セットアップしたという感覚がない。物語が動かない。なにより眠い。

26:00~

木島氏のシナリオが送られてくる約束の時間だが来ない。かれも苦しんでるのかもしれない。うっしっし。


26:30~

中盤まで書いて、頭から直す。そういうことはよくある。人物の配置もやり直す。進まない。眠い。

26:45~

いよいよクライマックス。対決の構図がうまくできていれば盛り上がるはずなんだが、盛り上がらん。ショボボボーン。とにかくエンドマークまで書く。

27:00~

初稿完成、と同時に木島氏が家に来た。彼も初稿が出来たのでプリントアウトして読むことにする。古い人間なのか、紙でないと読んだ気がしないのだ。なんと我が家にはプリンターがなく、徒歩2分のセブンイレブンにプリントに行く。このちょっとした散歩が気分を楽にしてくれる、なんて思うことはなく、プリンタ買っておけばよかったなどと後悔ばかりする。


27:15~

互いの初稿を読む。うむむむむ……お題は「喜劇」か「ダークコメディ」。なのに……ひとつも笑えん!社会風刺が効き過ぎていて、リアルすぎて笑えん!そもそも殺人とか自殺とか生活保護費不正受給とか、そんなネタ、笑えん!こ、困った……あと4時間後には撮影始めるって言ってたのに……放心。


27:25~

まだ放心している。


27:30~

会議のときにとったノートを整理する。使えそうなネタで、笑えるやつがひとつだけあった。しかしそれは、ド下ネタだ。やるか? 石川真吾は高級そうな映画で売ってたんじゃないのか? バカバカ。まだなにひとつ売れてないだろうお前は。やるかやらないかの人生だったら、やるほうを選んでここに立っているんじゃあないのか? ……やるんだよ。木島氏に、既存のシナリオはすべて破棄し、「汁男優のヒエラルキーもの」で一本書くよう命じる。キャラ設定はこうだ!と思いつきを伝える。


27:45~

木島氏は隣でパチパチパチ書きはじめている。と、突然タイトルが降りてきた。「簡単なお仕事です」とは、求人広告などでよく見られる宣伝文句の一つであり、それをパロディにした投稿もネットでよく見かける。タイトルの候補を検索し、カブりがないか調べる。AVとかでありそうだからだ。よし、ない。タイトル決めた!『裸で汁を出すだけの簡単なお仕事です』だ!隣の木島氏に伝える。氏はプッ、っと笑った。お、笑った。よし、いけるかもしれん。


28:00~

朝4時だ。あと3時間後にはキャストスタッフが集まり出す。くうう、眠い。20代の頃は二日起きて半日寝る、みたいな無茶をよくやっていたものだが、36才ともなるとそういう無茶はきかない。正確にいうと徹夜はできるのだが翌日へのダメージがひどい。そして、正常なリズムに戻すのに時間がかかる。「正常なリズム」とは要するに朝起きて夜寝ることだ。こんな簡単なことが我々映像業界の人間には難しいのだ。ちゃんとした睡眠、規則正しい生活、糖質控えめ野菜多めの健康的な食事で、メンタルの問題も肉体の問題もだいたい解決する。

つまり心と体はひとつである。心が弱っているなら休む。心を強くしたければ体を鍛える。体を鍛えたければ心を鍛えるのだ。ええと、なんの話だっけ。そう、つまり映画作りにおいて睡眠不足はもはや友人のような存在だが、その友人は廃人になる危険なドラッグを売りさばいている売人でもあるのだ。いいもの作りたければ、寝ろ。だが私はまだ寝れない。


28:25~

登場人物表を作ったり、タイトルロゴを作ったりする。私のシナリオ執筆スタイルはかなり独自だろうと思う。wordは使わない。O's Editorも使わない。テキストエディターも使わない。かといって原稿用紙に手書きでもない。私が使うのはInDesignである。これはDTPソフトの代表的なもので、多くの書籍、雑誌、チラシ、新聞などの組版に使われている。もっとも、InDesignでは原稿は流し込みするだけで、ワープロのように扱う人はごく少ないだろう。私はInDesign上で直接テキストを打ち込む。小説家の京極夏彦氏は読者が読む本と同じレイアウトでそのまま作品を執筆できるとしてInDesign上で執筆しているそうだ。私もそれに倣ってみたのだ。

日本のシナリオのフォーマットは世界的に見ても独自のもので、業界標準のようなフォーマットがある。シナリオ専門の印刷屋もおそらくInDesignを使っているだろうから、私が再現できないはずはない。そう思って再現した。完成度はまだ80%くらいだが、このデータ、欲しければあげます。次に撮りたいと思っている長編映画の台本はInDesinで版下を作って入稿するつもりだ。こうすることで台本にかかるコストを最小限に抑える。印刷屋に出して製本する方が、街のプリンタで印刷するより安いのだ。安いといえば私の師匠のケチぶりは凄かった。シナリオ印刷の際はロケ地としてお借りする大学の論文プリント用プリンタを無償で借り、ホッチキス止めも学生にノーギャラでやらせるという徹底ぶりであった。

そういえば師匠との10年近い付き合いのなかで、メシを奢ってもらったのは誕生日の日に徹夜で作業させられたときだけだった。マイクロな映画づくりを身体で体現させてもらった。師匠はあまりにひとりで多くのタスクをこなし、家庭のお金を使って映画を作った生で、ご家庭の理解が得られなくなってしまった。今は映画づくりをおやすみして、小説家としてご活躍されている。映画づくりで家庭が壊れることは、あります。みんなも気をつけてね。


28:30~

買い出しに出る。中野のドン・キホーテはあと30分で閉まる。狙いは、AV女優「カグヤ」のエロ衣装と、ザーメンローションである。擬似精子を作るのは面倒なので既製品があると楽だな〜と思っていたが、あった。ラッキー。しかしこのザーメンローション、ただの白色のついたローションなのだが撮影以外で何に使うのだ? 恋人の顔にかけてAVごっこでもするのか? 性の世界は奥深いなあ。カグヤの衣装も選ぶ。サンタと、きわどい看護婦の服を買った。つかささんに似合うとよいが。

そうそう、汁男優の真っ白なパンツ、あれもほしい。1パンツ500円の綺麗なラインのパンツがあったのでこれにする。6着買った。できればブランド名が書いてないもののほうがよいのだが。まあしょうがない。48時間映画祭で細かいところを気にするとドツボにハマる。まあ普段から細かいところはガサツなのだが。


29:00~

自宅に帰る。と、ちょうど木島氏のシナリオ初稿があがったという。プリントして読む。ふむふむ、おお、面白い。バカだ。アホだ。くだらね〜。俳優たちとも長時間話し合ったおかげで、俳優ごとのキャラクターの色が出ているシナリオになっている。これならいける。とはいえ、もっとパンチが欲しい。ここから更に、自分で直すことにする。木島氏が隣に座ってアドバイスをし、私がキーボードを叩く。背後霊スタイルだね。


29:15~

背後霊スタイルで執筆を続ける。ハコは木島氏のものを活かし、セリフとキャラクターをもっと立つように改稿する。要するにもっと下品に、もっと悪くするだけだ。得意だ。普段から口が悪いから。しかし途中まで書いて、指が止まる。木島氏の初稿ではAV女優のカグヤが撮影中に行方不明になり、裸で待たされている汁男優たちがケンカを始める。カグヤはのちのち見つかるのだが、その理由が……。かわいい理由なのだがあまり笑えない。

ミステリーの世界ではフーダニットは終わり、ホワイダニットになったという。Who done it ? からWhy done it ? に変わったのだ。つまり、犯人探しから、なぜ犯人はその犯罪を犯したのか、という理由に焦点が当たるようになったのだ。そう、謎で引っ張るタイプの物語(なぜカグヤは失踪したのか? )は、その謎が解明した時に観客にショックを与える、観客の世界観を更新するくらいのものでないといけないのだ。 ここががっかりだと映画の評価もがっかりになる。『殺人の追憶』とか『ゴーストライター』なんて素晴らしかったですね。


29:20~

あれこれ考えて、カグヤが失踪するのはやめた。どうしてもラブコメのような要素が入り、笑えない。代わりに失踪するのはAV監督だ。演じるのは盟友・泉光典氏である。私が学生の頃の自主映画から出てもらっている。もう15年くらいの付き合いだ。ドイツの映画祭にも一緒に行った。彼が主役の映画も2本撮っている。中野量太監督の常連俳優でもあり、『Doctor X』なんかの有名テレビドラマにも出ている。自分の中では「ちゃんとギャラを払って」呼ぶべき俳優なのだが、Twitterで「俳優募集」なんて書いたらまんまと手をあげてくれた。うっしっし。という訳で下手な役では使えない。ここぞというところで決めてくれる俳優なのだ。というわけで大オチのところで見せ場をかっさらう役にした。これ以上ない適役だ。自分で自分を褒める。


29:30~

セリフはセンスだと思う。とある売れっ子シナリオライターと仕事をしたときも、セリフのセンスにどうしても納得がいかなかった。構造やキャラクターは勉強すれば向上するが、セリフは磨くのが難しいと言われる。セリフには機能がある。しかし、機能を満たしてもセンスのないセリフ回しというのもある。セリフはセンスなのだ。センスは学習できない。木島氏のシナリオも非常に良くできていたが、いかんせん上品だ。作品賞をかなぐり捨ててでも下ネタで笑いを取る、と決めた以上、お上品ではいかん。徹底的に下品に笑いを取りに行く。という覚悟で、木島氏にこう言った。「セリフを徹底的にいじるからゴメンね」木島氏は了承してくれた。了承せざるを得まい。げっひっひ。というわけでより下品に、より強烈な台詞回しに改稿を進める。


29:50~

目標も決まり、順調に改稿が進む。分からないことがあると横にいる木島氏に聞く。背後霊システムがうまく行っている。さて、大オチだ。監督がなぜ失踪したか? だ。これが決まらないと、映画が台無しだ。木島氏とあれこれ話しながら練る。もはや、眠気はない。脳が高速でスパークしている。触れれば燃えるくらい熱くなっている。目はギラギラと充血しておりまるでゾンビのようであっただろう。

そう、これが映画づくりである。睡眠を削り、命を燃やして映画を作っている。お金はもらえない。というか損ばかりだ。しかし、限りない充足感がある。麻薬のようにドーパミンがどばどば出ている。一度やったらやめられない。


30:30~

朝6時半。外はうっすら明るくなってきた。監督の失踪理由と、エンドロールのビックリな仕掛けを書き加え、脱稿。書き終えると、不安が襲ってくる。大丈夫か、これ。深夜のノリで書いたものを翌朝読むと、恥ずかしさで死ぬというあの法則が適応されるんじゃないか? まず木島氏に読んでもらう。あ、笑ってる。「面白いですよ」おお、うれしい。しかしほんまかいな。15分だけ仮眠をとることにする。


30:45~

自分の寝室に行き、布団に横になる。交感神経がささくれ立ち、脳が高速に回っていて、アドレナリンがビュンビュン全身を駆け回っている。寝付けるわけはない。が、横になって目を閉じるだけで疲労は多少回復する。多少な。だれかおいらにホイミをかけてくれ。

 

11/30(土)


7:00~

結局寝付けなかったので、自分の部屋で、劇用の小道具のイスとかマグカップとか、ブルーシートとかを用意していた。今回は超豪華スタッフで、撮影・録音・照明・助監督・制作・編集・音楽のスタッフがいる。通常の商業作品ではいるはずだが今回あえて呼んでないスタッフもいる。それがプロデューサーとヘアメイクと衣装だ。ヘアメイクと衣装はかなり意図的に、お声がけを控えている。プロのヘアメイクさんにも衣装さんにも友達はいるし、声かけたらきっとノリノリで参加してくれるだろう人も知っている。だが、呼んでない。ヘアメイクも衣装も、かなり重要な役作りのプロセスだから俳優自身がやるのがスジだと僕が思っているからである。

例えば時代劇とかSFとか特殊なものや、スクールものでセーラー服が大量に必要、とかは衣装部がいないと無理だ。だが、現代劇なら、俳優が用意すべきではないかと思う。映画産業の分業が進みすぎて、衣装メイク部が俳優の仕事を奪っている側面がある。役者が役について考える際に、とても重要な要素である、服やメイク、髪型などをサボっている俳優はいないだろうか?

こういう考えに至ったのは最近のことである。今年の夏、京都で大作の時代劇映画に制作部として参加していた。有名若手俳優が冷たい井戸の水を頭から被り、気合いを入れるというシーンだった。衣装部から制作部には、お湯を大量に用意せよという要求があった。要するに、俳優にはぬるま湯をかぶってもらって、冷たいという「お芝居」をしてもらおう、という衣装部の気遣いなわけだ。僕は非常に疑問を持った。

それは過剰な気遣いじゃないか? 撮影所だから3分で行けるシャワー室がある。真冬の撮影じゃない。真夏の撮影だ。そもそも気温は高く、水道の水はぬるい。バスローブやバスタオルも完璧に用意してある。冷たい井戸水をかぶって気合いを入れるシーンだぞ? お湯を被るのは芝居を殺さないか? 俳優が要望したわけでもないのに? 木村大作はこういう言葉を残している。「標高3000メートルの本物の山に俳優を連れて行く。それが僕の最大の演出だ。」……もし僕が大作の監督をまかされたら、芝居を殺すような気使いは一切排したい。

ま、しかし、現代の映画づくりにおいて、衣装部が不要だとまでは思っていない。そもそも順撮りではないことが多いので、複数の衣装を管理してもらうだけでも重要な任務だ。ほかにも、俳優とのコミュニケーションを取ったり、ケアをしたりするのも重要な仕事だ。僕が自主映画出身で、自主映画でしか監督したことがないから、衣装は自前、メイクも自前、が当たり前になっているだけかもしれない。ただ、日本映画100年の伝統よりも、僕は僕なりのやりかたで映画を作りたいのである。


7:30~

最初に合流したのは制作部の石塚達也くんだ。株式会社エルエーに所属の若手だ。素直でよく働く青年だ。元警官、元シェフという謎の経歴の持ち主である。10人乗りの車で来てくれた。台本の人数分のプリントを任せた。


7:36~

グループラインにようやくシナリオPDFをのせた。とりあえずタイトルいいすね!という録音部小牧氏のコメントがうれしい。


7:45~

俳優たちが続々と我が家に集合する。先ほどまでの静寂な朝は完全に吹き飛び、ガヤガヤドカドカ賑やかなリビングへと変貌した。俳優に製本したシナリオを直接手渡しする。その際に僕ができることはひとつ。土下座して「すまん、裸になってくれ」と頼み込むことだ(このレポートはときどきフィクションが混じります)。いや、ほんとうに謝りながらシナリオを渡したのですよ。皆ありがたいもんで「喜んで」とか「はい、わたし脱ぎます!」と返してくれたんですけれども、最年長の長崎達也さんだけはマジで裸になるのを嫌がってましたね。


7:55~

衣装合わせって楽しいんですよね。基本的に友達の俳優を呼んでるので、「友人」から「俳優」にモードチェンジするのがまた見てて楽しいわけですね。さて、純白のブリーフに身を包んでもらいました。いちおう脱いでもらって写真も撮りました。よし、大丈夫。笑える。ビジュアルだけで笑える。というかそれしか頼りがない。キャストにシナリオの感想を聞く。面白い、笑えるそうだ。ほんまかいな。この状況では面白いという他ないではないか。今から2時間後は撮影するんだから。面白くなくても面白いと言って撮影に臨まざるを得ないではないか。恐ろしいな48時間映画祭。


8:00~

汁男優役は3人。まずは小坂竜士。今年の夏の京都の現場で出会い、マブダチになった。山口出身のアツい男だ。とにかくデカい。喧嘩っ早い。曲がった事が嫌い。よく飲みよく食べよく喋る。
つぎに、横須賀一巧。ロン毛ヒゲの怪しいビジュアルで、しょっちゅう警察に職務質問されるらしい。昨年作品賞いただいた『ラジオスターの奇跡』でもホームレス役をやってもらった。彼がいなければあの物語は発想しなかっただろう。ENBUゼミナール出身で、『川越街道』という作品に参加していた時に出会った。気も会うし、演技も柔軟でよい。
長崎達也。「魁演塾」というワークショップがあって、そこで出会った面白いおじさんである。とにかく見た目がいい。小細工では作り出せない天然ものの味がある。本業は歌手である。撮影の翌日にはディナーショーで歌うという仕事があるため、なるべく早く帰すため色々気をつかった。演技も味わいがあるが、器用なタイプではないので「飛び道具」として使わしてもらおうと決めていた。飛び道具は失礼か。「コメディリリーフ」として使うつもりだった。なので、セリフはない。大丈夫、よく喋るやつ(小坂と横須賀)を隣に配置しているから、逆に目立つ。年齢はなぜか教えてくれないのだがおそらく僕の父親くらいの年齢(76)だろう。裸にしちゃってすいませんでした。
汁男優3人の衣装合わせは一瞬で終わった。当たり前だ。パンツ一丁だからね。

8:15~

売れっ子イケメンAV男優役・雅マサキ。彼も夏の京都の現場で知り合った。確かまだ23歳と最年少だ。京都では2週間しか一緒にいなかったのだが、過酷な現場だったので、まるで何年も付き合いのある親友のような気分だ。彼はどう思っているか分からんが友情なんて一方通行でよいのだ。実は、雅くんの演技は一切見たことがなかった。夏の京都の現場でも出演していたのだが、撮影場所が狭くて見れなかった。でも、あまり演技力を心配してはいなかった。そもそも僕が演技というものがこうであるという確信がない人間なので、人間性を信用できる人間なら任せても平気なんじゃないかなどと楽天的なのだ。

また師匠の話になって恐縮だが、師匠は「役者の自主性など不要」、「役者は台詞を喋るロボットでよい」という考えの人だった。シナリオライター出身なので、一言一句、アクセントも間もキッチリ指定して喋ってもらうというやり方だ。このやり方は、役者の上手い下手がハッキリ分かる、残酷な手法だ。このやり方を嫌う俳優も多かったし、挑戦しがいのある演技だとノリノリの俳優もいた。僕も師匠に影響されて、役者が台詞を変えることを嫌がっていた時期がある。が、何年か前から演技ワークショップの講師などをやって、即興演技の面白さに目覚めてからは、ストーリーがちゃんと機能する程度の台詞の改変なら、全然OKという感じになってきた。僕のシナリオが下手なぶん、即興や俳優のアイデアで作品が面白くなるということもよくある。

今思うのは、現場にもシナリオにも「余白」が必要だということだ。スタッフやキャストが自分の解釈を持ち込める場所、遊びのあるスペースを設けておく。それが自由な創造につながり、モチベーションアップにもつながるのだ。余白がないと、観客のイマジネーションも花ひらかない。当たり前のことだがシナリオに世界のすべては描けない。たとえ世界のすべてを描きたいと思っていたとしても、お嬢さん、そいつは無理というものだ。

特に48時間映画祭の場合、せいぜい9ページくらいのシナリオになっていないと収まりきらない。理想は7ページのシナリオだ。『裸で汁を出すだけの簡単なお仕事です。』のシナリオは9ページぎちぎち。僕は編集のテンポが早いので、1ページ1分計算ではなく1ページ50秒計算だから8分に収まる、はずだ。


8:30~

衣装合わせは続く。AV女優・カグヤ役、つかさ。若くて可愛い子なんですが、子役出身なのでキャリアはものすごく長い。お母様も業界の人なので、ナチュラルボーン・ギョウカイジンみたいな子だ。彼女との出会いは今回、CNSSというしょうもないグループで監督をやっている牛丸亮という俳優がいて、彼が監督デビューするというので作った『Smile』という作品がある。その映画の主役がつかささんだった。その後、折に触れて会う機会があり、私の本業を手伝ってもらったり、『ラジオスターの奇跡』に出演してもらったりしている。

つかささんは一緒にいて楽しいし、気遣いもできて、仕事もできる。だが彼女は心の奥底にデッカイ空洞が空いている。その空洞を埋めるためにアイドル・AV・酒・映画・演劇などのハードドラッグを大量摂取している。そういう人は消費ではなく、作る人に回るべきだと思っていたら、自らENBUゼミナールの門を叩いて監督コースで勉強している。えらい。人に使われるだけじゃなく自らの魂の表現もちゃんとやっていくべきですね。

看護婦の衣装はすけべ過ぎて局部が見えそうになるらしく、NGでした。サンタ衣装はとても似合っていて可愛い。なぜか自前の高校時代の制服を持ってきてくれたのでそれも着てもらう。う〜ん、可愛らしいけど、エロくはないな……。本物のAVでよく着ている女子高生の制服っぽい服はそれ用にデザインされたものなんだろうなあ。


8:45~

プロデューサー役、柳生はる奈。長崎さんと同様「魁演塾」のワークショップで知り合った。彼女はバンドマンでボーカルをやっている。ハキハキしたお姉ちゃんという感じでとても好感を持った記憶がある。ヒステリックな女の役がよくハマった。年齢はよく知らないが、とても若々しい。自由に生きているからだろう。楽しかったこともムカついたことも怒ったことも、全て話してくれる。感情全オープンな人だ。そういう意味では子供のようなところがあって、感情の導きに忠実なのも役者にとっては重要なところだろう。感情の導きをコントロールできるようになったらより最高だろう。
ヘアメイク役、宮本晴樹。5年前に、師匠の映画の現場に手伝いとして来てくれて知り合った。当時は女子大生だった。元空手部だかなんだかで、腕力があるとのことで結構重い弁当を運んでもらったりした。よくよく聞くとギター弾いたり小説書いたり、演技やったりもして面白い活動を色々しているらしい。実生活でもネットでも非常に饒舌な人で、ものすごく頭がいい。今はシステムエンジニアとして働いている。宮本さんはジェンダーを固定していない人だ。外見は一見、女性のように見えるが、男性的にも見える人だ。心は男性(?)で、ネットで百合小説を発表したりしている。恋愛対象がどっちなのかは知らない。「好きになった人が好き」なので性別は関係ないのかもしれない。

宮本さんと接していると自分の単純なジェンダー観が揺さぶられる気がして刺激的だ。僕は「心と体はひとつ」だと思って生きている。自分の肉体の性と心の性は一致している。だからジェンダーの境界を揺れている人の苦悩は想像もできない。宮本さんに直接聞いたことはないが、複雑な幼少期を送っていて、家族仲も相当悪いようである。宮本さんの人間としての奥行きが、非常な複雑な陰影を帯びている。これは役者をやる上でも、ものを作る上でも、限りなく有利なところなのかもしれない。我々の仕事は、「負を売り」に変えられる希少な職業だからだ。(宮本さんが自分の生い立ちを負だとは思っていない可能性も大いにあるのでこれについては謝るしかありません)

ま、そんなわけで、今回はあえて、「女らしい女」「女を売りにする女」をやってみよう、ということでヘアメイク役をお願いした。そういえば、我々の業界でもヘアメイクさんにはLGBTが多い。


9:00~

橋野純平さんが自車で到着。昨年に引き続き、自分のところの車を出してくれた。本当にありがたい&申し訳ない。橋野純平、通称ハッシーも付き合いが古い。ちょうど10年だ。2009年、村松正浩監督の『兄兄兄妹』という映画の現場で知り合った。あ、これもENBU製作だ。腐れ縁だな〜。ハッシーは若いENBUの生徒のなかでは比較的年上で、みんなのまとめ役を率先してやっていた上、主役だった。大変だったろうと思う。モラルが高くて真っ当な人間を目指しているのに、モテなくて自己評価が低く、ルサンチマンを溜め込んでいて、ろくでもない。

そんなイメージで、卒業後もそういう系の役が多く回ってきていたようだ。いろんな名監督の映画やドラマにしてきた名バイプレイヤーだ。僕も仕事で何度か一緒になった。嬉しいよねえ。昔からの友人に現場で再会すると嬉しいのよ。昨年、『ラジオスターの奇跡』でも主人公の恋人役で出てもらった。今回、満を辞しての主役だ。裸だけど。というか汁男優ってアイデアは、橋野さんが言い出したことなのだ。木島さんが書いた初稿から、橋野さんが主役だったんだよね。木島さんも橋野さんを初対面で、主役張れるタマだと思ったわけだからなかなかのものだ。
俳優は始めるのは簡単だが、続けることは困難な道だ。20人近い『兄兄兄妹』組でも俳優を続けている人間は2人くらいじゃないかな? 大ヒットした『カメラを止めるな!』組でも、10年後も俳優を続けている人間がどれだけいるか分かったもんじゃない。どんなちいさい役でも、続けていることにはダイヤモンドのような価値がある。辞めるなら早いうちがいい、という意見もあって、半分同意するが、辞められると悲しい。僕が関わった映画でも、主演女優が役者やめちゃったって例が4件くらいある。

主役というのは神輿だ。みんなで担ぐ。なるべく多くの人に見てもらうために主役を担いでいろんなところへ行く。祭が終わって神輿から降りて、そのうち祭りという名の役者人生からも降りてしまう人がいる。その人の人生の選択に口は出せないし、責任も取れないし保証もない。クソしょうもない業界だしね。だけど辞めちゃうと悲しいじゃないか。クランクアップの日に、また別の現場で会いましょうね、なんつって握手して別れたじゃないか。悲しいなあ。

というわけで無条件にでも「続けている」人間を僕はリスペクトする。売れてようが売れてなかろうが関係ない。この前テレビで、70歳近いお笑いコンビが掃除のアルバイトしながら芸人続けているってドキュメントがあって、号泣しちしまった。マジでカッコいい。


10:00~

衣装合わせが終わったんで、軽くホン読みをする。よし、おもしろい。ケミストリーが出来てる。だいぶ不安がなくなった。あとは撮影するだけだ。だが、地獄はまだ始まったばかりだった。

 


【予告】裸で汁を出すだけの簡単なお仕事です。/Tokyo 48hfp 2019

 

裸の男たちを撮るだけの簡単な48時間です。その① - FilmMaker Ishikawa Shingo

裸の男たちを撮るだけの簡単な48時間です。その② - FilmMaker Ishikawa Shingo

裸の男たちを撮るだけの簡単な48時間です。その③完結編 - FilmMaker Ishikawa Shingo